■ソーシャル・ワーク修士課程(MSW)カリキュラム■

私が修了したプログラムを例にとって、MSW(ソーシャル・ワーク修士課程)のカリキュラムを紹介したいと思います。

ソーシャル・ワークの修士課程は、1年目の基礎課程32単位と2年目の専門課程32単位の合計64単位から成り立っています。


::基礎課程::

基礎課程では、MSWの学生が共通して同じ科目を履修しなければなりません。(インターンシップは5単位、その他は各3単位)
 ・ソーシャル・ワーク概論 (Profession of Social Work)
  --ソーシャル・ワークの歴史やソーシャル・ワーカーの役割などを学ぶ、いわゆるソーシャル・ワーク概論のクラス。
 ・入門地域&行政ソーシャルワーク実践 (Generalist Macro Social Work Practice)
  --コミュニティー・ワークや行政、政策などのマクロ・ソーシャル・ワーク概論のクラス。
 ・入門臨床ソーシャル・ワーク実践 (Generalist Micro Social Work Practice)
  --臨床ソーシャル・ワーク概論。
 ・ソーシャル・ワークにおけるテクノロジー活用法 (Technology Usage in Social Work Practice)
  --ソーシャル・ワークの実践におけるテクノロジー活用法について。(統計ソフトのなど)
 ・社会環境と人の行動 (Human Behavior & Social Environment)
  --社会環境が人の行動に及ぼす影響について。
 ・政策とソーシャル・ワーク概論 (Foundations of Social Policy and Services)
  --政策とソーシャル・ワークの実践について。
 ・ソーシャル・ワーク・リサーチ方法論@ (Research & Evaluation Methods in Social Work I)
  --ソーシャル・ワークの分野における研究方法について。
 ・異文化異人種と人の行動 (Human Behavior & Diverse Populations)
  --文化、人種の多種性が人の行動に及ぼす影響について。
 ・400時間のインターンシップ (Micro & Macro Applied Social Work Practice-- Field)
  --社会福祉施設、団体などでのインターンシップ。
 ・セミナー (Micro & Macro Practice Field Seminar)
  --インターンシップでの経験を話し合い、ソーシャル・ワークのプロフェッショナルとしての責任・自覚を深めるクラス。


::専門課程::

以上の基礎課程32単位を修了すると、専門課程に移ることができます。専門課程は、「臨床ソーシャル・ワーク(Direct Practice)」と「地域&行政ソーシャル・ワーク(Community & Administrative Practice:CAPと呼ばれる。)」の2つに分かれます。さらに、臨床ソーシャル・ワークは「子供と家族(Children & Families:つまり、児童福祉)」と「メンタル・ヘルス(Mental Health)」に分かれ、CAPは「地域ソーシャル・ワーク(Community Practice)」と「行政ソーシャル・ワーク(Administrative Practice)」に分かれます。つまり・・・

「臨床ソーシャル・ワーク」専攻を選んだ場合、さらに
 ・児童福祉
 ・メンタル・ヘルス
のどちらを専門とするかを選ぶことになり、

「CAP(地域&行政ソーシャル・ワーク)」専攻を選んだ場合、さらに
 ・地域ソーシャル・ワーク
 ・行政ソーシャル・ワーク
いずれかの専門分野を選ぶことになります。

それでは、まず「臨床ソーシャル・ワーク」専門課程のカリキュラムから見てみることにします。児童福祉、メンタル・ヘルス共通履修科目は以下の通りです。(インターンシップは8単位、それ以外のクラスはすべて3単位)
 ・上級臨床ソーシャル・ワーク実践 (Advanced Micro Practice)
 ・ソーシャル・ワーク・リサーチ方法論A (Research & Evaluation Methods in Social Work II)
 ・500時間のインターンシップ (Advanced Social Work Practice-- Field)
  --社会福祉施設、団体などでのインターンシップ。
 ・セミナー (Integrative Seminar)
  --修士課程で学んだ2年分すべての知識・技術を応用して、論文を書く。このクラスの修了が、修士論文の代わりとなる。

臨床ソーシャル・ワークで「児童福祉」を専門とした場合、
 ・児童福祉と臨床ソーシャル・ワーク実践 (Direct Practice with Children & Families)
 ・臨床ソーシャル・ワーク実践と児童福祉に関するクラスを1クラス (Children & Families Direct Practice options)
 ・児童福祉政策に関するクラスを1クラス (Children & Families policy options)
 ・社会環境、異文化異人種と児童福祉問題に関するクラスを1クラス (Children & Families HBSE options)
 ・自由選択科目1クラス (elective)

臨床ソーシャル・ワークで「メンタル・ヘルス」を専門とした場合、
 ・メンタル・ヘルスと臨床ソーシャル・ワーク実践 (Direct Practice with Mental Health Clients)
 ・臨床ソーシャル・ワーク実践とメンタル・ヘルスに関するクラスを1クラス (Mental Health Direct Practice options)
 ・メンタル・ヘルス政策に関するクラスを1クラス (Mental Health policy options)
 ・社会環境、異文化異人種とメンタル・ヘルス問題に関するクラスを1クラス (Mental Health HBSE options)
 ・自由選択科目1クラス (elective)

さて、次は「CAP(地域&行政ソーシャル・ワーク)」専門課程のカリキュラムです。地域、行政共通履修科目は以下の通りです。(インターンシップは8単位、それ以外のクラスはすべて3単位)
 ・地域&行政ソーシャルワーク実践 (Advanced CAP Practice)
 ・ソーシャル・ワーク・リサーチ方法論A (Research & Evaluation Methods in Social Work II)
 ・500時間のインターンシップ (Advanced Social Work Practice-- Field)
 ・セミナー (Integrative Seminar)

CAPで「地域ソーシャル・ワーク」を専門とした場合、
 ・上級地域ソーシャル・ワーク実践 (Advanced Community Practice)
 ・地域ソーシャル・ワーク実践方法論に関するクラスを1クラス (Community Practice Methods options)
 ・政策に関するクラスを1クラス (any advanced social policy course)
 ・社会環境、異文化異人種と地域ソーシャル・ワーク問題に関するクラスを1クラス (HB in Macro Environments)
 ・自由選択科目1クラス (elective)

CAPで「行政ソーシャル・ワーク」を専門とした場合、
 ・上級行政ソーシャル・ワーク実践 (Advanced Administrative Practice)
 ・行政ソーシャル・ワーク実践方法論に関するクラスを1クラス (Administrative Practice Methods options)
 ・政策に関するクラスを1クラス (any advanced social policy course)
 ・社会環境、異文化異人種と行政ソーシャル・ワーク問題に関するクラスを1クラス (HB in Macro Environments)
 ・自由選択科目1クラス (elective)


ソーシャル・ワーク修士課程に入学してくる大半の人が、臨床ソーシャル・ワークを専門としています。地域、行政ソーシャル・ワークへ進む人は比較的少ないようです。しかし、ソーシャル・ワークの実践において、臨床は国や州の政策に左右されますし、効果的に臨床を行うためには、それをサポートする政策が必要になってきます。その上でもソーシャル・ワーカーは、ミクロ(臨床)マクロ(行政、地域など)両方に通じていなければならないのです。そういった理由から、修士基礎課程では、すべての学生が両分野について学ばなければならないのです。